霧島ネイチャーガイドクラブ事務局様より夏の花(ナツツバキ)観賞会と火山教室を開催のお知らせです。
後 援:霧島ジオパーク推進連絡協議会
開催日:平成29年7月9日(日) 午前9時集合
集 合:えびのエコミュージアムセンター駐車場500円必要
参加費:500円
申し込:霧島ネイチャーガイドクラブ事務局
FAX:0984-22-7330
mail:kyushiu-huruzono@kir.biglobe.ne.jp
コース:えびの岳~池巡りで開催
問い合:090-3739-4814 古園様まで
月別: 6月 2017
ピンク&ピンクの韓国岳
6/17(土)の韓国岳頂上です
ミヤマキリシマの開花は今がピークです
6月一杯は楽しめると思います
現在の韓国岳登山ルートは
上の写真の大浪池ふもと登り口から
木の階段が多いため
雨天時は滑りやすく注意が必要です
何度も見てもいい!!
霧島温泉のPR動画を教えていただいたのですがこれが面白い!!!
子どもから大人まで(特に小学生ならストライク!)誰でも楽しくなりそうなそんなPVです。
高得点を出す練習。自宅でやる子供さんがいるかもしれません・・・
えびの高原のオオヤマレンゲ
えびのエコミュージアムセンター横の
オオヤマレンゲです
6/10(土)撮影
韓国岳のミヤマキリシマ
6/10(土)晴れ
梅雨入りしたはずが、まさかの上天気!
先週もカラクニ登山でしたぁ
・
えびの高原から大浪池への散策路です
初夏の森の風景に癒されます
アップダウンの繰り返しが長く続きますが
高低差が激しくないので
意外と楽に歩けます
この辺りはずっと木陰
夏場はとても涼しく
いい感じに森を散策できます
県道1号沿いの入口より
50分程度でこの三差路へたどり着きます
左が韓国岳方面です
右は大浪池西回りコース
長い木の階段を登り詰めると
ご褒美のこの景色と出会えます
桜島の後ろに開聞岳も薄く見えました
いよいよテッペンです
大浪池の木道三差路から50分程度で登頂です
視界良好、サイコーの天気♪
かなりピンクの帯が増えてます
数回、桜島が噴火しました
韓国岳火口内側もピンク色が目立ってます
ミヤマキリシマ好きには今が一番の見頃です
ぜひ初夏の美しいえびの高原へ
えびの高原から韓国岳登山
今、韓国岳登山は
通常のえびの高原硫黄山からの登山は出来ませんが
硫黄山を回避するルートでの登山は可能です
写真はえびの高原から大浪池へ向かう
山道で撮影したものです
たくましい木の根の階段が何カ所かあります
まるでパズルみたいな根っこです
いよいよ終点
向こう正面に大浪池があります
右が大浪池西回り
左方面が大浪池東回り、韓国岳登山口へ分岐あり
ここを左折し、韓国岳へ向かいます
頂上のミヤマキリシマです
ピンクにミドリにアオのトリコロールカラーが綺麗
遠くに新燃岳と高千穂峰
頂上って感じのアングルでもパチリ♪
6/3(土)上天気
韓国岳頂上の気温は22度ありました
岩に一生懸命へばりくミヤマキリシマ
このたくましいさがイイ感じ
山の上のミヤマキリシマは
まだ一斉には咲いていませんよ
山好きの人は大変でも出掛けてしまうのです・・・
右の旦那さんの背中には赤ちゃんが♪
はい、目の前が韓国岳頂上です
相変わらずのイイ眺めです♪
・
大浪池稜線沿いのミヤマキリシマが
先週からすると大分目立って来てます
えびの高原の子鹿
6/3(土)快晴
えびの高原から大浪池麓経由の韓国岳登山
スタート直後のサプライズで
子鹿の背中を触りました♪
左側がえびの高原つつじヶ丘です
ミヤマキリシマは今週末あたりが満開だと思います
大浪池へ向かう登山道入口です
左側につつじヶ丘、そして韓国岳があります
手前の道路反対側は
一面芝生が広がるえびの高原ピクニック広場です
・
いよいよ登山道へ
森を右方向に進むと大浪池にたどり着きます
なぁんと身を潜める子鹿と遭遇
隠れてるつもり・・・?
親の足音も聞こえました
ゆ~っくり近づいてもこのまま・・・
なんと、背中を撫でてもじっとしていて
写真まで撮らせてくれました
「奇跡」を経験♪